実践計算物理学 物理を理解するためのPython活用法 (フロー式物理演習シリーズ)
Inventory status |
---|
Item Explanation
[ Translate ]
1日1題、30日でわかる! 物理学への応用を念頭においたPythonによる科学技術計算の入門書。Pythonの基本と、数値積分、常微分方程式、線形代数など各項目の数値計算手法を多くの例題と発展問題で解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
本書は、物理学への応用を念頭においたPythonによる科学技術計算の入門書である。科学技術計算ではFortranやC言語が主流であったが、今から計算科学の分野へ足を踏み入れようという人にとっては、Pythonはうってつけのプログラミング言語といえる。
本書では「最近の高級言語によって手軽に科学技術計算を行うために必要な知識やテクニックを最短距離で習得する」ことを目標とし、この分野における数多くの良書との差別化を図っている。初めて計算機に触れる人を念頭に、通常はあまり含まれないであろう、プログラミング言語そのものや、ライブラリの基本的な使い方にかなりの紙数を割いている。また、Pythonで標準的なライブラリであるNumpyやScipyにデフォルトで実装されているアルゴリズムについては、多少高度と思われる内容でも意識して説明を加えている(これはアルゴリズムそのものを理解して欲しいというよりは、その概念を理解し、誤った使用や効率の悪い使用を防ぐことを目的としている)。
そのほか、著者らの専門である物性物理学への応用で重要となる内容も含めた。【商品解説】