心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム (KINZAIバリュー叢書)
Inventory status |
---|
Item Explanation
[ Translate ]
地域の自然や伝統の食材を生かして病気予防や生活習慣改善を目指す「ウェルネスツーリズム」。企業との連携、日本と世界の保養地の事例、スパセラピー、健康増進・地域活性化への視点など、その全体像を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
ウェルネスツーリズムへの官民の参画が始まっている。癒し効果が人も社会も経済も豊かにする、スマートでエコな業際的システム。その全体像を解き明かす国内初の書である。
◆国内外の保養地の成功事例、国の関連施策も紹介。
◆コミュニティメンバーの健康増進や地域活性化に取り組む行政機関・民間企業必読。
【主要目次】
第1章 地域と観光
観光産業とは
観光産業の経済規模
・観光GDP/経済波及効果
地域にとっての観光産業のインパクト
コロナ禍で変わる観光
コロナ後を見据えた観光の方向性
・持続可能な観光とSDGs
第2章 心身の健康が財政や企業の業績に与える影響と旅行の健康効果
現代の日本社会
健康と財政
健康と企業
・健康経営の効果
旅行の健康効果
第3章 心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム
ウェルネスツーリズムとは
・ヘルスツーリズムとウェルネスツーリズム、メディカルツーリズム/ウェルネスツーリズムの市場規模
ウェルネスツーリズムに関連する国の政策
・ニューツーリズム創出・流通促進事業(観光庁)/ヘルスツーリズム(経済産業省)/宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム(厚生労働省)/森林サービス産
業~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~(林野庁)/国民保養温泉地(環境省)/新・湯治(環境省)/温泉利用型健康増進施設(厚生労働省)
企業との連携
・ワーケーション
第4章 ウェルネスツーリズムに取り組む地域(国内)
保養型
・阿寒湖温泉/神戸みなと温泉 蓮
休養型
・栃尾又温泉/竹田温泉群
療養型
・豊富温泉/玉川温泉(秋田県)
第5章 ウェルネスツーリズムに取り組む地域(海外)
保養・休養型
・イタリア/スイス/トルコ/タイ
療養型
・フランス/ドイツ
第6章 ウェルネスツーリズムで心身と地域を元気にするために
ウェルネスツーリズムで心身と地域を元気にするための視点
・地域資源を生かした地域ならではのストーリーづくり/地域の価値の体系化/アクティビティを担う地域の人材の育成・活用
ウェルネスツーリズムを支える仕組みづくり
・地域の価値を伝えるエビデンスの蓄積・共有/デジタル技術の活用【商品解説】
地域の自然や伝統の食材を生かして病気予防や生活習慣改善を目指す「ウェルネスツーリズム」。地域経済も利する持続可能な旅行形態として注目される。その全体像を解説する国内初の書である。世界文化遺産の欧州大温泉保養都市群、社会医療保険で湯治可能なフランスやドイツ、メディカルツーリズム盛んなトルコ、食や無形文化遺産と組み合わせたタイやイタリア・・・の成功の秘訣も、日本各地の成功例、豊富な関連施策と併せて紹介。公的機関による統計多数。国民の健康増進、観光と自然保護、地域の人材育成・資源活用に取り組む行政機関・民間企業は必読。【本の内容】